自律神経系は、健康を保つ重要な役割を担っています
自律神経系は、体内の恒常性を保持する為、呼吸・循環・消化・排泄・体温調節・発汗・代謝・内分泌機能・生殖機能などを自動的に制御しています。
恒常性とは、健康を保つための基本的な生理状態が安定していることで、体温や血圧・血糖値や体液の状態が安定して保持されていることを指します。
自律神経系は、交感神経系と副交感神経系に分類され、一つの臓器を双方で拮抗的に支配することによって制御しています。例えば、食事を摂ると副交感神経系が優位となり、胃腸などの消化管への血液量は増加し、消化酵素を出したり蠕動を行って栄養素の吸収を担います。この時交感神経系は抑制されリラックス状態となっています。しかし、運動時には交感神経系が優位となり、全身の骨格筋への循環が促進され、呼吸数が増加し酸素供給量も上がります。一方で消化管への血液供給は減少し、副交感神経系は抑制状態となります。
他にも、瞳孔を拡大して光が多く入ってくるようにするのは交感神経系の働きで、逆に縮小させるのは副交感神経系の働きです。末梢血管を収縮させて血圧を上昇させるのは交感神経系の働きで、血管を拡張させ血圧を低下させるのは副交感神経系の作用によるものです。自律神経系は、生活の中のそれぞれの場面で、バランスよく調整され、健康を保つために働いています。しかも不随意で、つまり意識せず自動的に行われているのです。
体内のあらゆる器官は、この自律神経系と内分泌系そして免疫系が協調して働くことにより恒常性を保っています。
第一頚椎(Atlas)がズレるとなぜ自律神経系が影響を受けるのか
では次に、第一頚椎(Atlas)が自律神経系とどのように関わっているのかについてみていきましょう。
自律神経系は、間脳(視床・視床下部)や脳幹(延髄・橋・中脳)及び脊髄に神経核を持ち、ここから末梢へ向かい各器官に作用する遠心路と、末梢の情報を中枢に伝える求心路とがあります。
中枢から各器官までの遠心路は、2種類のニューロンからなる連鎖によって形成されます。細胞体から脳または脊髄までを節前ニューロン、シナプスを出てから各器官までを節後ニューロンといいます。
交感神経系の節前ニューロンは、脊髄の第一胸髄から第2~3腰髄の側索に細胞体があり、節後ニューロンは、脊柱の両側に連なる交感神経幹を構成する交感神経節に細胞体があります。交感神経節は、節前ニューロンと節後ニューロンがシナプス結合しているところです
副交感神経系の神経核は、脳幹や脊髄に存在し、頭部・胸腹部を支配しています。神経節は各効果器のすぐそばにあり、節後ニューロンとシナプス結合しています。
交感神経系も副交感神経系も、脳幹や脊髄ないし脊髄の近傍を通過して各器官を支配する為、脊柱管や頭蓋と頚椎との連結にミスアライメントがあるとストレスを受けます。脊柱のアライメント(配列)が悪いと本来神経を保護するための靭帯が肥厚したり、椎間板が突出して、脊髄を圧迫し慢性的に物理的なストレスを受けることにまります。そのことによって、神経伝達が妨げられたり、刺激によって興奮したりします。自律神経系は、脊髄神経ともシナプス結合しますし、間脳を通って高次機能へも連絡していますから、情動にも影響を与えます。パニック発作や動悸・めまい・不眠などは典型的なものと言えます。
臨床経験から、頚椎の配列の悪い人は、イライラして感情的で悲観的な人が多いように思いますが、これは性格的なものばかりでなく自律神経系への影響からではないかと思います。
第一頚椎(Atlas)の施術によって自律神経失調症は改善できます
第一頚椎(Atlas)をアジャストメントすると、まず脊柱全体の配列がよくなり、関節に余裕ができます。それで自律神経が脊柱から出るときに通過する椎間孔にも余裕ができて、シナプス結合を阻害する要因がなくなります。末梢の各器官、消化器系・呼吸器系・泌尿器系・循環器系等々各器官への神経伝達が正常になります。脳幹へのストレスも改善するので、間脳~高次機能への連絡もスムーズになります。
これまでの臨床実績としては、潰瘍性大腸炎・動悸・めまい・慢性頭痛・不眠・うつ症状・パニック障害・起立性調節障害・多汗症・ドライアイ等々様々な症状で来院いただいています。対症療法的な治療法ではなかなか改善しなかったという方に、お試しいただきたいと思います。